電話でのお問い合わせはTEL.082-247-4335
〒730-0042 広島市中区国泰寺町2丁目5-27
広島市学童保育連絡協議会のホームページへようこそ。
「働く親の子どもたちが充実した放課後を過ごせるように」と先輩保護者の活動で出来た、広島の留守家庭子ども会。
          (今年より名称が、放課後児童クラブになりました。)
          当サイトは、学童保育(放課後児童クラブ)に行く子ども達の保護者・保護者OBにより運営しています。
          保護者や一般の方々のご意見により、一層充実し輪も広がると思います。
          市連協のホームページから輪が広がって…
          
          皆さんのご意見・ご感想をどんどんお聞かせ下さい♪
          これから順次、内容を整理して楽しいホームページにしていこうと思います。
          ご要望、ご質問については、こちら  からご連絡ください。
 からご連絡ください。
          
          ☆★追記★☆
          保護者の方や一般の方からの暖かいご声援、本当にありがとうございます。
放課後児童クラブの一日は、
          「ただいま!」「おかえりなさい」というあいさつで始まります。
          子どもたちは、生活ノートを先生に出し、宿題をすませて
          いよいよ大好きな自由遊びの時間が始まります。
          昨日の続きの『レゴ』をする子や
          友達と一緒に外でなわとび・鬼ごっこ・サッカー・野球をする子
          指導員のそばで話をしたりお手伝いする子…。
          十二分に遊んだ子どもたちは、おやつの合図を聞いて部屋に帰ってきます。
          おやつとお茶を配り、当番のリードで「いただきます」をみんなでします。
          夕食がどうしても遅くなりがちな留守家庭では、
          おやつは欠かすことの出来ないくつろぎと空腹を和らげる貴重な時間です。
          夕方5時子どもたちは…
          今日一日の出来事を記録した生活ノートを指導員から受け取って家路につきます。
          
              
“東日本大震災”から4年半余が経ちました。被災地域で、今なお厳しい状況が続いている事は、報道などでも御存知かと思います。
広島市連絡協議会は、各保護者会に呼びかけ、9回に渡り、計353万5千円の義援金を被災地の学童保育に向けて送りました。しかし、まだまだ息の長い支援が必要と考え、引き続き義援金の取組みをしていきます。
振込先